毘沙門天 ティティティア bisyamon10.exblog.jp

毘沙門天と光り輝くものへ


by bisyamon0114
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

バタバタと日にちが過ぎ、いよいよ来週はお祭りになりました

まだまだ準備が整いません、来週まで仕事の予定がビッシリ137.png

そんなおり、こんな事が起こってしまいましたので。。。

おととい 師僧の庵の近くで、野うさぎの赤ちゃんを師僧が見つけられました

バケツを抱えて、「こんなものがおった!」

中をのぞいたら野うさぎの赤ちゃんがいました、めちゃカワイイ〜

でも、野生のウサギさんなのでこんな所に居るのはおかしいです

そしたら師僧がウサギがクルクル回って様子がおかしいと言われて、地面に下ろすとホントにクルクル回ります168.png

でも、とにかくどうにかしないと死んでしまいます

ちょうどお昼御飯を食べるところでしたが、それどころではなくなり、まず師僧の庵の仏様にうさぎさんの命を助けて頂くように祈願をして、助けてくれそうなところに電話をしました

まず、動物愛護センター、そしたらそこではうちの管轄ではないと保健福祉地域環境課という所だと電話番号をおしえてもらい、そこに電話したら、またうちではないと市役所の保健衛生課にといわれました

保健衛生課に電話したら、野生の動物は人間が危害を加えたもの以外は保護しないというお返事、最初に出た人が電話を保留にもせずどうじゃこうじゃと話していてビックリ147.png

良いも悪いも、聞かされ無くて良い事聞こえてきました。。。。

そして課長という人が出てきて、うさぎは害獣だから。。。要するに助けられないと言う事でした!

害獣、害獣と何度も言われて、気持ちを逆なでされてきて「人間が一番の害獣」と言って切りました

子供が電話してきても、害獣だからほっておけ!ってなるのかなとおもったりして。。

それから、野うさぎを助けたという人の記事をネットで見つけ、小動物ようのミルクがあるとわかりホームセンターをハシゴして見つけました

大きなホームセンター、筑後のコメリさんのペットコーナーの男の方が超〜優しく、 やっとホッとする事が出来ました

いきさつを話すと、まあそういう扱いが普通だと言われました

うさぎの赤ちゃんの飼育の事を詳しく教えて頂き、餌を分けてくださいました162.png
(私の心に寄り添ってくださったのです)

必要な物を買って帰ったら、もう夜になり計画していた仕事は何も出来ずじまい170.png

ダンボールに藁とうさぎ用の食用草、保温用のお湯を入れたペットボトル、水、餌をいれ一段落

1週間くらいが山場と言われ、安静にするため庵においてもらっています

師僧も忙しいのにありがとうです

しかし、昨夜メールで、餌を食べていないし、やはりクルクル回るから病気だろうと連絡がありました

ネットで調べてみたら耳の感染症のようです

治らなければ餌を食べないので死んでしまうようです148.png

今日の予定をどうさばいて、師僧の庵からうさぎさんを連れて帰り獣医さんに見せに行くか。。。

お祭りの前の試験が今年も続いています


お祭りの宝剣士の刀を借りてご満悦
毘沙門さまとの出会い  野うさぎ_c0348065_07132533.jpeg




# by bisyamon0114 | 2018-10-19 07:17
お祭りが終わって2日後の10/30(火曜日)の13時半より、香音天
コンサートを寺カフェ椿で行います!

関東を中心に活躍されている甲斐さんご夫婦とキーボード奏者の中さんのユニットです!

香音天ユニットさんは、ローフード、ヨガで世界を飛び回るユミ先生(ユミ先生のブログ)のご紹介です。

ユミ先生は最近までは、日本では関東にいらっしゃって、その時にユミ先生も音楽を習われていたご縁ということです。

甲斐さんご夫婦はその姓が表されているように菊池に縁のある方ですね。

この素晴らしい縁にとてもワクワク🎵気持ちいの良い季節に祝福されたような、素敵なコンサートになると思います。

皆さま、ぜひご参加くださいね〜
10/30(火曜日)香音天コンサートを開催します_c0348065_17303803.jpeg










# by bisyamon0114 | 2018-10-11 17:31
10/28日曜日の12時半からコンサート、続けて護摩焚きが15時までの予定でとりおこなわれます!

当日は少し早めに来ていただいて、護摩木に祈願を書いていただいています。
先のブログにも書きましたように、大祭の当日に来ていただくことに醍醐味はあるのですが、当日にご参加できないという方も祈願はできます。

28日前に護摩木に祈願を書いていただければ、10/28当日に一緒に護摩焚きをすることができます。

どのように書いたらいいのか、護摩祈願とは何か。

南無阿弥陀仏の浄土真宗の方が多い九州では、護摩焚きは馴染みの薄いものです。

1年に一度のこの機会に全身全霊を込めてお祭りをとりおこないます。

今年もこのお祭りを機会に少しでも皆さまが神さまに近づくお手伝いができればとの思いで一所懸命やっております。

28日当日まで護摩木の祈願は受けてつけておりますが、10/18(木曜)、10/25(木曜)は護摩木祈願を書きにいらっしゃる方のご案内を優先的にしております。

当日参加出来る方も前もって書いておかれるといいと思います。

お時間が許される方はぜひおいでください。
10/18(木曜)、10/25(木曜)14時〜に護摩木祈願のご説明をいたします_c0348065_17161352.jpeg



# by bisyamon0114 | 2018-10-11 17:16 | 光柳院の様子

🍁10月の写経会のご案内🍀
10/14日曜日10時から(初めての方は9時半にお越しください)


28日の大祭にいらっしゃられない方は護摩木祈願のご説明もいたします。

一年に一度の貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!


◯参加費
写経一巻:1,000円
お時間のある方は写経後、精進料理をどうぞ

(通常のランチは、デザート、飲み物付きで税込2,160円。写経会の日の参加者の方は2割引の1,728円で提供いたします)


◯ 人数把握のためにご予約をお願いいたします。

◯ご自分の書きやすい筆ペンをお持ちください


皆様のご参加をお待ちしております✨

10/14(日曜日)今月の写経会のお知らせ_c0348065_16454370.jpg
菊池市の光柳院に移る前の写経会の様子です


# by bisyamon0114 | 2018-10-11 16:48 | 光柳院の様子
10月になりました、いよいよ毘沙門天祭りです!

大柴灯護摩法要は菊池で光柳院を開いてから3回目

毘沙門天祭りとしては8回目になります

よくここまで続ける事ができた…としみじみ168.png

思い出せば、出家する3ヶ月前に第1回の毘沙門天祭りをしました

2回目までは師僧の奥之院をお借りして内護摩、その後3回は不知火の懐水集さんをお借りして大般若祈祷、そして大柴灯護摩が3回目

出家前にお祭りをしたのは、今では謎。。。

まあ、私は単純、単細胞なんですね101.png

事の大変さより、楽しさ、興味の方に反応して体験学習で学ぶタイプ

それで私が学んだ事は「単純な人ほど幸せになる162.png」という事

護摩祈願に関してもそう思います

密教の修法でウンヌンとか理屈で説明するより、体感してもらうのが一番です

護摩焚きの火は仏様の智慧の象徴でもあり、火に当たることにより心身浄化し、祈願を
成就するための智慧を授けて頂く、またダイレクトに祈願が叶ったりする

私は毎年「祈願が叶いました」とお礼に来られる人達をみて思うところがあります

それは、この人達は功徳を積まれていたのだな…と

ご祈願は三力が働くと必ず叶うと言われています

1、以我功德力 2、如来加持力 3、法界力

この中で一番大切なのが、以我功徳力

自分自身が日頃から良い行いをしていれば、それが徳となって働きます

そう言う意味で、護摩祈願は、自分の徳分を調べるのに良い日ですね165.png

今年は災害が異常発生しています

自分のお願いの他に、日本、また世界的に災害が収まるように護摩祈願して頂けたらと思います

私は、先月から護摩祈願のお願いに奔走していますが、これも修行

日頃、神仏と縁遠い人達に、毘沙門様と縁を付けて頂く良い機会だと思い、毘沙門さまの旗印の下働いています

当日ご都合の悪い方は、前日まで護摩木を書きにきて頂ければと、お待ちしています

自分の功徳力を調べる良いチャンスです109.png

次は今年の式衆のメンバーのご紹介をしたいと思います

先月末、式衆、お祭りのスタッフ(皆さんボランティア)の皆さんと滝行に行ってきました

皆さんの滝行を指導している光照、真剣です
毘沙門さまとの出会い  三力_c0348065_12511338.jpeg
毘沙門さまとの出会い  三力_c0348065_12502383.jpeg








# by bisyamon0114 | 2018-10-11 12:56