梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね
市野瀬では19日に水道祭りという催しがありました
村の人達だけで使う沢の水を溜めるタンクのお掃除をして、水源の水神さまにお神酒を奉納し、その後公民館でバーベキューがありました
私にとっては初めての事ばかりで、ワクワクです
一応、3人いる水道係の一人なのでバーベキューの準備や後片付けをしました
面倒くさそうと思われる方もいるかもですが、村の人達はとても仲が良く、本当に楽しいのです
私が水道係の大将に「市野瀬の村の人達は本当に仲良しで感心します」
と言ったら笑って「みんな親戚だからね」との返事でした
あ〜そうだったと…ここの村は殆どが葛原さんと松岡さん、本家に分家と村全体が兄弟、姉妹なのです
市野瀬はほのぼの仲良し村、光照はこんな素敵な村に住めて幸せなのです
先日、師僧の庵に初めて護摩壇作りのお手伝いに行って来ました
光柳院で初めての柴燈護摩は10月23日の予定です
今からその準備が始まっています
真剣に色んな事をメモして、やってみて練習してきました
檜葉の枝を切るハサミで、自分の指を挟んで血まめ作ったりとヘマもしましたが、感想はやっぱり楽しかった!
初めてやる事は何でも楽しいと思う、この単純な脳細胞に我ながら感心します
庵に実った桃の袋掛けもしてきました、摘果しても51個ありました
これはけっこう大変な作業で、脚立に乗って危険でしたよ〜
師僧は何時も、光照が女性という事実にはお気付きにならないらしく、けっこうヘビーな取り扱いで、鍛えて頂いてます
桃、取らぬ狸の皮算用かもですが、半分位は収穫できるかな
また楽しみが増えました